ドリプラ事務局の川合です。
日曜日に参加した歯科ドリプラの興奮からなかなか覚めません。
なぜこれほど私を高揚させるのか。
時代の変わる節目に出会った感覚です。
ある業界の中で、いわゆる企業と企業がが手と手を合わせ、
お互い腹を割って、こうしたいああしたい!そう言い合えること。
ノウハウを出し合うこと。夢を語り合うこと。
これはすごいことだなぁと感じます。
普通は競合するから言えないことと思っていました。
それをやり抜いてしまう。
時代は変わりつつあるんだなぁ。
私が以前いた業界ではありえないこと。(だったような気がします)
いわゆる競合には情報は一切出せない。
やり方、人員、ノウハウ、技術等は一切秘密。
もちろん技術的優位を競う分野等では難しいことは承知の上ですが、
もう少しお互いを学び合う。
ビジョンややり方を学び、共に業界の発展を願うという
考えをもってもいいのかなと思います。現場レベルでは特に。
業界内で、シェアを握るという考えではなく、業界自体に
新しい価値を加え、発展させる。
いまさらですが、居酒屋甲子園のすごさが、よくわかります。
お互いを認め合い、尊重し、学び合う。
全ての業界でできないことかもしれませんが、もしかしたら
何年後か、そういう時代が来るんじゃないか?
競争ではなく共生。
人類としてどう発展していくのか。
そんな期待をもってしまいました。
この志だけは忘れずにいきたいと思います。
さて、そんな企業や事業の価値や魅力をどう相手に伝えるのか。
その答えの一つに、映像で見せるという手段があります。
どうやったら相手にわかりやすく、且つ共感を得ることが
できるのか。
ここに行けばヒントがわかる。
『ビジネス・ムービー・ショー』
■開催日:11/23(月・祝)
■講座時間:13:00〜16:00
■開場:12:30
■場所:江東区産業会館 第一・第二会議室
■定員:50名
■受講料:3,000円
■お申し込み
http://tinyurl.com/bizmovie2009
■申し込み締め切り:前日までOKのはず!!
11/23(月・祝)に開催です。
ご都合がつけば是非ご参加ください。
主催はドリプラ2007プレゼンター
みるなのくら 中嶋秀成さん
発表者はユニークな6名。
彼ら全てが、あまり映像制作の経験がなかったというから驚きです!
そんな状況から、中嶋さんの映像制作講座を受講し、作り上げて
きました!
■発表者
1.大谷こーせー氏 バリューアッパー(ValueUpper)
テーマ「突っこまれる名刺の秘密に迫る」
2.岡村真由美氏 ファイナンシャル・プランナー
テーマ「夢を叶えるライフプランニング」
3.加納晴可氏 相互支援スクールGIFT映像担当
テーマ「相互支援で夢を叶える」
4.寺内昇氏 日本財団CANPAN プロジェクト運営責任者
テーマ「相互支援を加速するCANPAN PRムービー」
5.山上晴美氏 共感力コーチ
テーマ「共感からはじめよう」
6.山田史織氏 株式会社情熱 ワクワク事業部
テーマ「夢に挑戦する企業を応援!〜Dream Company Club〜」
なんと豪華コメンテーターもおります。
■コメンテーター
1.安達充氏 ソングレターアーティスト
たった一人のために曲を贈る「ソングレター」を自身の
作曲スタイルとして確立。
「ドリームプラン・プレゼンテーション2008」にて共感大賞と
特別大賞の音楽をプロデュース。
2.大前みどり氏 e-five planning 代表
社員の働く意欲を高め、会社の価値を伝える「感動ムービー」制作。
大手企業からの依頼が相次ぎ、1年待ちという状態に。
出版やイベントのプロデュースも手掛け、マルチメディアでの
プロモーションを行っている。
3.みるなの中嶋 「創造力と表現力を高める映像制作講座」代表
2007年 福島正伸氏主催「第1回ドリームプラン
プレゼンテーション」でプレゼンターとなる。
テーマ「日本昔話レストラン みるなのくら」を発表。
ムービーを制作する方、制作はしないけどムービーを活用したい方、
ムービー制作に自信がある方、初めての方、
それぞれの方にとって学べるポイントが存分にあるとのこと。
3連休の締めは、事業の価値や魅力をムービーで感じてみては
いかがでしょうか!!
ムービーショーで、僕と握手!!(笑)