ドリプラ事務局の川合です。
いよいよ来週末がドリプラ本番。
気持ちと体は常に最高潮を維持しています。
風邪だけはひかない自信があります。
プレゼンターも支援者も、スタッフも相当気持ちが乗っている!?様子。
あと10日もある。
それだけあれば感動も生み出せるはず!
さぁーて、今宵も頑張ろう!!
この一年間、関わる人の夢を乗せて準備してきたドリプラ。
一人ひとりが学び、成長するための場。
生き方について悩むためにドリプラがあると思われるくらい、
考え続けてきました!
今年のドリプラが、どういう形になるかはわかりませんが、
一つだけ言えることは、終わった後、お互いに感謝して、
お互いをたたえ合う光景があるということ。
同じ時期に、ドリプラというゴールを目指し行動してきた仲間が
抱き合い、涙を流し合い、これからも夢に向かってやっていこうと誓い合う。
そんなシーンが、鮮明に思い浮かびます。
さて、ドリプラの意義や感動をいつでも確認できるように、
ドリプラ2008のメイキングムービーをWebサイトに
アップしました。
是非ともご覧くださいね。
夢(ドリーム)プラン・プレゼンテーション2007 ダイジェストムービー
youtube版です。
http://www.youtube.com/watch?v=yKxQfc00bwk
夢(ドリーム)プラン・プレゼンテーション2008 メイキングムービー
youtubeからもご覧いただけます。
http://www.youtube.com/watch?v=fhMEDi0BF3Q&feature=related
さて、ドリプラ感動裏話その7です。
誘導チーム改め、コンシェルジュチームリーダーのマサが、
またまた凄いシーンを描いてくれました!
-------------
ドキドキ
ドキドキ
ついにリハーサルの日になってしまった。
昨日の個別支援会ではまさかの白紙になり、今日を迎えてしまった。
今日にあたり、自分に選択がよぎる。
明日プレゼンだから、今から作り直していては間に合わない。
このままのプレゼンでいこう!
いや・・・やっぱりこのままでは思いっきりプレゼンができない。
僕は自分に妥協するためにドリプラをやっているんではない。
自分に挑戦するためにドリプラをやっているんだ!
おもいきって作り直そう!
結局朝までプレゼン作りがかかり、一睡もできなかった。
不安でいっぱいで錦糸町の駅に着いた。
駅の改札を出ると、めちゃくちゃ笑顔で何か看板を持っている人がいる。
なんだろう?
歩いていってみると、
[ドリームプランプレゼンテーションはこちら「夢まで後100歩」]と書いてある。
「!??」
「もしかして、ドリプラのリハーサル会場の案内ですか?」
たずねてみると、
「はい!!ご案内しますね!あちらの丸井にまっすぐ進んでください!」
リハーサルだというのに誘導スタッフがいることに感動した!
「プレゼンターの○○さんですね!○○のプレゼンを私も聞きたくてうずうずしてます!」
おおっ!このスタッフのこと知らないのに、僕の名前もプレゼン内容もしっている!?
「ありがとうございますね!だけど昨日プレゼンが白紙になっちゃって。。ちょっと不安です。。」
つい愚痴をこぼしてしまった。
「大丈夫です。逃げずにきた○○さんが今ここにいるじゃないですか!私なら逃げ出しちゃうかもしれません」
「大事なのは今日今まで生きてきた中で一番を出して生きることができるかだと思います。」
「○○さんの今日のベストが出せればそれでいいと思います!応援しています!」
ちょっと泣きそうになってしまった。
すごく勇気をもらった。
こんなにもスタッフが一生懸命作ってきているドリプラ。
絶対逃げずに挑み続けてやる!
そう心に誓った。
会場が近づき、また看板を持ったスタッフが現われた。
[夢への入口はこちら]
そうか!夢への入口なんだ!
さっきまでの不安はどこへやら。
今度はどんどんワクワクしてきた!
やるぞー!やったるぞー!
やるきがみなぎってきた!
中に入るとみんなが僕の名前を読んで応援してくれた!
「○○さん待ってましたー!」
「○○さん人生サイコーのプレゼンをしちゃってくださいねー!」
「○○さんの笑顔が素敵デース!」
「○○さん夢の世界へようこそ」
「○○さんいってらっしゃーい」
なんかホントに夢の国にきてしまったみたいだ。
どんどん早くプレゼンがしたくてしょうがなくなってきた。
このスタッフの本気を見たら、僕がうじうじしてるわけにはいかない!
やってやるぞー!!
心地よい疲れを感じ僕は笑顔でいた。
今までの自分の最大のプレゼンができた自分がいた。
予選までまだまだこれから、今日はこれから帰ってまだまだプレゼンに磨きをかけるぞー!
意気揚々と会場を出ると、またスタッフのみんなが応援してくれた!
「いってらっしゃーい!来週夢の世界で待ってまーす!」
「今日は感動をありがとうございましたー!」
「今度は本番でお待ちしてマース!」
帰りもうれしい言葉をたくさんもらうことができた!
僕はどうしても行きに駅前で出逢ったスタッフにお礼が言いたくてスタッフを探していた。
なんと帰りも会場の外でお見送りをしてくれていた!
この人はなんでこんなにすごいんだ!?
「今日は本当にありがとうございました!あなたのおかげで気持ちが本当に軽くなりました!」
「今日は最高のプレゼンができました!あなたのおかげです!よかったらお名前を聞かせてもらえませんか?」
しかしスタッフいいました。
「私にできることを私なりにしてみただけです。ただの通りすがりのものですから^^」
と満面の笑みを浮かべて言った。
「来週もまた通りすがる予定ですので、○○さんとお会いできるの楽しみにしてますね!」
そういって、他の人にまたエールを送っていた。
なんて素敵な姿なんだ!
僕はプレゼン以上に感動した!
そして、今は応援されている自分の立場だったが、自分もあのくらい応援できる人になりたいと
新しく夢をもつことができた。
来週まで本気でやるぞー!
本当にサイコーなリハーサルだった。
いよいよ今週末に迫ったリハーサル。
プレゼンターにとってはかなり緊張と不安、そしてワクワクな時簡になると思います。
プレゼンターの皆さんにとって残り一週間を全力ダッシュできる加速装置となる時間だと思います。
そのサポートを僕たちのできることで全力でできたらいいですよね!
自分のできることをやっていきましょう!
今日もありがとうございます!
---------------
自分たちの役割を描ききること。
最高にかっこいいシーンを想像し、そのために準備をすること。
先週のスタッフミーティング、私の一言によりスタッフの皆さんを
迷わせてしまいました。
中途半端な情報を提供し、そのうえで準備を考えて欲しいと。
申しわけない気持ちでいっぱいです。
しかしそれを受けたスタッフのみんなは、いろいろな意見を出し合い、
考えてくれました。
ドリプラの成功とは?
自分たちの一番うれしいことは?
今一度、原点に戻り、話し合ってくれました。
考えて出した答えは、予選本選でプレゼンターが全力で
発表を行い、会場全体からかけがえのない応援の嵐が巻き起こること。
悔いの残らないよう、最後までやりきってもらうこと。
そして自分たちも、最高の舞台をつくるために、できることを
やり抜くこと。
こんな最高のスタッフに囲まれて、私は幸せです。
本当に多くのことを学ばせてもらっています。
お互いを高め合いながら、力を合わせながら、
最後の最後まで準備をし続けていきたいと思います。
本当にありがとうございます!